◆日本における男女間賃金差異
日本における男女間の賃金格差は長期的にみると縮小傾向に
ありますが、国際的にみるといまだに大きいというのが現状です。
◆政府の施策
こうした状況に対処するため、政府は法制度の改正や資料の作成、
情報発信などを行っています。女性活躍推進法に関する制度改正が
行われ、常時雇用する労働者が301人以上の一般事業主に対して
「男女の賃金の差異」の公表が義務付けられました。開示対象企業を
非上場を含む従業員数101人以上の企業とすることが検討
されています。
◆「男女間賃金差異分析ツール」
政府は企業における男女間賃金差異の課題・要因分析を支援するため
公表しました。自社の従業員の給与情報等を入力することで、
男女間賃金差異、その要因に関する数値、同業他社との平均値の比較
などを分析することができます。ほかにも、役職を持つ女性の割合や
勤続年数についての分析もできます。又、「活用パンフレット」も
公表されており、分析結果に基づく課題別の目標・取組みの設定方法
「一般事業主行動計画」への活用方法などが解説されています。